仙腸関節のずれと治し方

仙腸関節のずれと治し方

仙腸関節のずれと治し方の要点
🔍

仙腸関節の構造と可動域

わずか1-4度の可動域を持つ重要な関節で、3-5mm程度の微細な動きが正常です

症状の特徴

腰臀部痛、下肢痛、起床時の痛み、長時間座位での症状悪化が特徴的です

💪

治療の基本

運動療法、特に腹横筋強化と骨盤安定化が治療の中核となります

仙腸関節のずれによる症状と診断

仙腸関節のずれは、骨盤の安定性を損ない、多様な症状を引き起こします。主な症状として、腰や臀部の痛み、特に片側性の疼痛が特徴的です。患者は「仰向けで寝れない」「寝返り・起き上がり・立ち上がり・歩き始めがつらい」「硬い椅子に座ると痛い」といった訴えをすることが多く見られます。

参考)仙腸関節炎について解説します。非定型腰痛(原因不明の腰痛)の…

診断においては、デルマトームに一致しない痛みパターンが重要な所見となります。特に臀部後面の圧痛、後上腸骨棘部位の疼痛、さらに鼠径部や大腿部への放散痛が認められる場合、仙腸関節障害を強く疑う必要があります。胡坐で痛みがあるにも関わらず正座では症状が出現しないことも、診断の手がかりとなる特徴的な所見です。
確定診断には仙腸関節ブロックが有効で、70%以上の疼痛軽減が得られれば診断が確定されます。感度90.3%、特異度86.4%という高い診断精度を示しており、画像診断では検出困難な機能的異常を明確に判定できる利点があります。

参考)腰痛の4人に1人は仙腸関節障害?知られざる原因と最新運動療法…

仙腸関節のずれの原因と発症メカニズム

仙腸関節のずれには複数の原因因子が関与しています。外傷による損傷として、交通事故や転倒に伴う突然の衝撃が代表的で、これにより仙腸関節に直接的なダメージが加わります。また、腰をひねる動作や脚を前後に大きく開く動作、中腰での作業なども仙腸関節に偏った負荷をかけ、障害の原因となります。

参考)仙腸関節炎の原因・治し方なら大阪みま整形外科&痛みのクリニッ…

生活習慣による影響も重要な因子です。デスクワークでの長時間同一姿勢、猫背や前かがみの姿勢、足を組む癖、横座りなどは骨盤の左右バランスを崩し、片側の仙腸関節に過度な負担を与えます。重い物を持ち上げる際の不適切な動作も、仙腸関節への急激な負荷増大を招く原因となります。

参考)仙腸関節性腰痛の特徴と症状とは?原因と治療方法も解説 – も…

妊娠・出産も特別な原因として挙げられます。妊娠に伴うホルモン変化により仙腸関節の靭帯が緩み、さらに体重増加や歩行パターンの変化が関節への負担を増大させます。この他、脊柱側湾症や脚長差による骨盤の非対称性、変形性関節症、強直性脊椎炎などの疾患も仙腸関節障害のリスク因子となります。

参考)仙腸関節炎・仙腸関節障害

仙腸関節のずれに対する運動療法とストレッチ

仙腸関節障害の治療における運動療法は、関節の安定性向上を目的とした「Force Closure」の強化が中核となります。特に腹横筋の活性化が重要で、この深層筋が適切に機能することで仙腸関節のずれを防ぎ、症状の改善につながります。ドローイン(お腹をへこませるトレーニング)は、腹横筋を効果的に鍛える代表的な方法です。
実際のストレッチ方法として、仙腸関節を締めるストレッチと緩めるストレッチの組み合わせが推奨されます。締めるストレッチでは、体を捻りながら両膝を外側に開くポーズを取り、腰を適度に落として130-150度の角度を保持します。緩めるストレッチでは、壁に背中を密着させ、腰と壁の間に隙間を作らないよう立位を保持し、仙骨と腸骨を意識的に壁に押し付けることで関節の緩みを誘導します。

参考)仙腸関節のストレッチ

🔄 効果的なエクササイズの組み合わせ

骨盤ベルトの併用も運動療法の効果を高める有効な手段です。ただし、使用方法を間違えると逆効果となるため、医師や理学療法士の指導のもと、正しく活用することが重要です。

仙腸関節のずれに対する保存的治療法

仙腸関節障害の保存的治療は多角的なアプローチが必要です。まず安静療法として、仙腸関節に負担をかけない姿勢の維持が基本となります。長時間同じ姿勢を避け、正しい立ち座りや歩行時の姿勢、重い物の持ち方など、日常動作における負担軽減が重要です。

参考)仙腸関節炎の原因|ずれと症状の関係性を解説【医師監修】

薬物療法では、鎮痛剤や湿布などを用いた対症療法が行われます。NSAIDs非ステロイド性抗炎症薬)の内服により炎症と疼痛の軽減を図り、外用薬として湿布や軟膏の使用も効果的です。症状が重篤な場合には、短期間のステロイド投与も検討されることがあります。

📋 保存的治療の選択肢

  • 安静療法と姿勢指導
  • 薬物療法(鎮痛剤、湿布)
  • 装具療法(コルセット、骨盤ベルト)
  • 物理療法(温熱療法、電気療法)
  • リハビリテーション

装具療法として、コルセットや骨盤ベルトの使用により関節の安定化を図ります。これらの装具は仙腸関節周囲の筋肉をサポートし、不適切な動きを制限する効果があります。ただし、長期使用は筋力低下を招く可能性があるため、適切な期間での使用が重要です。

仙腸関節のずれに対するブロック注射と手技療法

保存的治療で改善が得られない場合、仙腸関節ブロック注射が有効な治療選択肢となります。この手技では、画像誘導下(フルオロスコピーまたは超音波)で仙腸関節周囲に局所麻酔薬と抗炎症薬を注入します。効果として、炎症の軽減と疼痛の一時的な軽減が期待でき、同時に診断的価値も持ちます。

参考)仙骨硬膜外ブロック注射

AKA-博田法(関節運動学的アプローチ)は、仙腸関節の微細な動きを正常化させる特殊な手技療法です。治療者の手で関節のわずかな動きや回旋を調整し、正常な機能を回復させます。ただし、この技術は習得が困難で、日本AKA医学会認定医による適切な施術が必要です。

参考)仙腸関節炎(仙腸関節炎障害)の治し方・痛みを和らげるケア【医…

ブロック注射の効果と注意点

  • 炎症軽減と疼痛緩和
  • 診断的価値(70%以上の改善で確定診断)
  • 1週間に1回が目安
  • 注射後6時間は入浴禁止
  • 当日の激しい運動は控える

    参考)仙腸関節ブロック

始めは仙腸関節を覆う靭帯への注射を行い、安静時や夜間痛が残存する場合は関節内注射も検討されます。治療効果の持続期間は個人差がありますが、通常数週間から数ヶ月程度の症状軽減が期待できます。