シングレアとモンテルカストの違い
シングレアとモンテルカストの最も重要な違い:名称と製造販売元
医療現場で気管支喘息やアレルギー性鼻炎の治療に頻繁に用いられるシングレアとモンテルカストですが、これらの最も重要な違いは「医薬品としての区分」と「名称」にあります 。シングレアはMSD株式会社が製造販売する「先発医薬品」の商品名です 。一方、モンテルカストはシングレアの特許期間が満了した後に、他の製薬会社が製造販売する「後発医薬品(ジェネリック医薬品)」の有効成分名であり、そのまま製品名としても使用されています 。
✅ シングレア®︎:先発医薬品(開発・販売:MSD株式会社)
✅ モンテルカスト「〇〇」:後発医薬品(「〇〇」には各製薬会社名が入る)
したがって、「シングレア錠10mg」と「モンテルカスト錠10mg『〇〇』」は、有効成分であるモンテルカストナトリウムを同量含んでおり、効果や安全性は同等であると国によって認められています 。現場で患者さんから「違う薬を処方された」と誤解されるケースも散見されるため、この関係性を正確に説明することが重要です 。ちなみに、杏林製薬株式会社からは「キプレス®︎」という商品名で同じ成分の薬が販売されていますが、これはシングレアとの併売品であり、どちらも先発医薬品に分類されます 。
シングレアの効果と作用機序:アレルギー反応をどう抑える?
シングレアの有効成分モンテルカストは、「ロイコトリエン受容体拮抗薬」というクラスに分類される薬剤です 。その作用機序は、気管支喘息やアレルギー性鼻炎の症状を引き起こす原因物質の一つである「ロイコトリエン」の働きを選択的にブロックすることにあります 。
アレルギー反応のプロセスは以下のようになっています 。
- 1. 体内にアレルゲン(花粉、ハウスダストなど)が侵入する 。
- 2. 肥満細胞などの免疫細胞から、ヒスタミンやロイコトリエンといった化学伝達物質が放出される 。
- 3. ロイコトリエンが気管支平滑筋や鼻粘膜にある受容体(CysLT1受容体)に結合する 。
- 4. 気管支の収縮、血管透過性の亢進、鼻粘膜の腫れ、鼻水などの症状が誘発される 。
シングレア(モンテルカスト)は、このプロセスのステップ3において、ロイコトリエンが受容体に結合するのを競合的に阻害します 。これにより、ロイコトリエンによる一連のアレルギー反応カスケードが抑制され、気管支喘息における咳や喘鳴、アレルギー性鼻炎における鼻づまり、鼻水、くしゃみといった症状が改善されます 。特に、シングレアは既存の治療でコントロールが不十分な軽症から中等症の持続型喘息の長期管理薬として重要な位置を占めています 。
シングレアのジェネリック医薬品(モンテルカスト)との薬価・コストの違い
シングレアとモンテルカストの最も実用的な違いは、その薬価、つまり薬剤の価格です 。先発医薬品であるシングレアは、研究開発に莫大なコストがかかっているため薬価が高く設定されています 。一方、後発医薬品であるモンテルカストは、開発コストを大幅に抑えられるため、薬価が安く設定されており、患者の経済的負担を軽減する上で大きなメリットがあります 。
以下に、2024年時点での薬価の比較例を示します(薬価は改定されるため、あくまで参考値です)。
| 薬剤名 | 規格 | 医薬品区分 | 薬価(1錠あたり) |
|---|---|---|---|
| シングレア錠10mg | 10mg | 先発品 | 97.2円 |
| モンテルカスト錠10mg「KM」 | 10mg | 後発品 | 45.5円 |
| シングレアチュアブル錠5mg | 5mg | 先発品 | 84.8円 |
| モンテルカストチュアブル錠5mg「KM」 | 5mg | 後発品 | 36.3円 |
このように、規格によってはジェネリック医薬品であるモンテルカストを選択することで、薬剤費を半分以下に抑えることが可能です 。医療費抑制の観点からもジェネリック医薬品の選択は推奨されており、シングレアからモンテルカストへの切り替えは一般的です 。有効性や安全性は同等であることが証明されているため、患者に経済的メリットを説明し、納得してもらった上で切り替えを提案することが望ましいでしょう 。
参考リンク:ジェネリック医薬品と先発医薬品の生物学的同等性に関する研究
Interchangeability and comparative effectiveness between generic and brand montelukast immediate release tablets after a single oral administration in healthy volunteers
シングレアの副作用と精神神経系への影響:添付文書から読み解く注意点
シングレアは安全性の高い薬剤とされていますが、他の医薬品と同様に副作用のリスクも存在します 。添付文書に記載されている主な副作用には、下痢、腹痛、頭痛、口渇、傾眠などがあります 。これらの多くは軽度で一過性ですが、注意すべき重篤な副作用も報告されています 。
特に医療従事者が注意深くモニタリングすべきなのが、精神神経系の副作用です 。頻度は不明ながら、以下のような症状が報告されており、患者やその家族への情報提供が不可欠です 。
これらの症状は、特に小児で報告が多いという指摘もありますが、成人でも起こり得ます 。シングレアの服用開始後、あるいは増量後に、患者の行動や気分の変化が見られないか、注意深く観察することが求められます 。また、非常に稀ですが、アナフィラキシー、血管浮腫、劇症肝炎、中毒性表皮壊死融解症(TEN)、皮膚粘膜眼症候群(Stevens-Johnson症候群)、血小板減少といった重篤な副作用も報告されています 。初期症状(紫斑、鼻出血など)を見逃さないよう、患者指導を行うことが重要です 。
参考リンク:独立行政法人 医薬品医療機器総合機構(PMDA)によるシングレア錠10mgの添付文書情報
[PDF] 日本薬局方 モンテルカストナトリウム錠
シングレアの剤形による違いと患者への指導ポイント:チュアブル錠と細粒の適切な使い方
シングレア(およびそのジェネリックであるモンテルカスト)は、患者の年齢や嚥下能力に合わせて様々な剤形が用意されています 。それぞれの剤形の特徴を理解し、患者に適切な指導を行うことは、アドヒアランス向上と治療効果の最大化に繋がります 。
主な剤形とその特徴、指導ポイントは以下の通りです。
- 💊 錠剤 / OD錠(口腔内崩壊錠)
- 主に成人や、錠剤を問題なく服用できる学童期以降の小児に使用されます 。OD錠は水なしでも服用可能ですが、唾液で溶けるため口腔粘膜からの吸収を意図したものではないので、最終的には唾液または水で飲み込む必要があります 。
- 🍒 チュアブル錠
- 6歳以上の小児向けに設計された、口の中で噛み砕くか、舐めて溶かして服用するタイプの錠剤です 。シングレアはチェリー風味で、ジェネリック医薬品では様々なフレーバーが存在します 。嚥下機能が未熟な小児でも服用しやすいメリットがあります 。気管支喘息の場合、就寝前に服用することが推奨されています 。
- 🍚 細粒
- 1歳以上6歳未満の乳幼児に使用される粉薬です 。ほのかな甘みがあり、そのままでも服用可能ですが、少量の水やぬるま湯、あるいはスプーン1杯程度の食事(アイスクリーム、冷たい粥など)に混ぜて服用させることも可能です 。ただし、服薬ゼリーなど一部の食品との相互作用も考慮し、混ぜるものについては薬剤師に確認するよう指導するのが安全です 。
シングレアは体重による用量調節が不要な薬剤ですが、年齢によって用法・用量が厳密に定められています 。例えば、6歳以上の小児の気管支喘息には5mg(チュアブル錠)を、1歳以上6歳未満には4mg(細粒)を1日1回就寝前に服用するなど、剤形と年齢に応じた正しい服用方法を保護者に丁寧に説明することが重要です 。誤った剤形や用量での服用は、効果不十分や副作用のリスクを高める可能性があるため、処方時には特に注意が必要です 。

【 ブルーライトカット + 指紋つかない 】 iPhone 13 mini 用 ガラスフィルム 夏 汗 ベタつかない 硬度10H さらさら 指紋つかない 全面保護 強化ガラス カバー いphone13mini フィルム 指紋防止 新アンチグレア 新アンチグレア,iPhone13mini