生活習慣病の種類
生活習慣病の定義と概要
生活習慣病は、不適切な食生活、運動不足、喫煙、過度の飲酒などの生活習慣が主要な発症要因となる疾患群の総称です。厚生労働省の統計によると、七大生活習慣病(がん、心疾患、脳血管疾患、糖尿病、高血圧症、腎疾患、肝疾患)の患者数は合計で約1,850万人にのぼり、これは日本人口の約15%に相当します。
参考)生活習慣病│新座内科おなかクリニック│ひばりヶ丘・朝霞|高血…
代表的な生活習慣病として、糖尿病、高血圧症、脂質異常症、肥満症があり、これらは単独で発症することもあれば、複数が併発することも多く見られます。特に注目すべきは、これらの疾患が日本人の死因の約55%を占めていることで、2人に1人以上が生活習慣病で亡くなっているという現状があります。
参考)https://www.taiyo-seimei.co.jp/net_lineup/colum/seikatsusyukanbyo/001.html
生活習慣病における糖尿病の病態と診断
糖尿病は血液中のブドウ糖濃度(血糖値)が慢性的に高い状態を示す疾患で、全糖尿病患者の95%以上を占める2型糖尿病は生活習慣の乱れが主要因となります。膵臓のβ細胞から分泌されるインスリンの作用不足により、細胞がブドウ糖を適切に取り込めなくなることが病態の根本にあります。
参考)【医師出演】糖尿病の診断と治療:診断方法は?治療法はどうやっ…
診断基準として、空腹時血糖値が126mg/dL以上、随時血糖値が200mg/dL以上、75g経口ブドウ糖負荷試験2時間後血糖値が200mg/dL以上のいずれかを満たし、さらにHbA1c(ヘモグロビンA1c)が6.5%以上の場合に糖尿病と診断されます。初期症状には多尿、多飲、体重減少、疲労感が挙げられますが、多くの場合は自覚症状がなく、健診で発見されることが多いのが特徴です。
参考)糖尿病・生活習慣病の症状と治療法|本庄医院|王子公園駅前すぐ
生活習慣病における高血圧の合併症リスク
高血圧は外来血圧測定で収縮期血圧140mmHg以上または拡張期血圧90mmHg以上の状態が持続する疾患です。高血圧患者の90%以上を占める本態性高血圧は、明確な原因が特定できませんが、塩分過剰摂取、運動不足、肥満、喫煙、飲酒、ストレスなどの生活習慣要因が関与しています。
高血圧の最も重要な問題は合併症の発症リスクです。持続的な高血圧により血管壁が硬直化し動脈硬化が進行すると、脳卒中、心筋梗塞、大動脈解離、閉塞性動脈硬化症、慢性腎臓病などの重篤な合併症を引き起こします。これらの合併症は生命に関わるため、早期診断と適切な血圧管理が極めて重要となります。
参考)https://clinicplus.health/hypertension/dyslipidemiaandhypertension/
生活習慣病における脂質異常症とメタボリックシンドローム
脂質異常症は血中のLDLコレステロール140mg/dL以上、中性脂肪150mg/dL以上、HDLコレステロール40mg/dL未満のいずれかに該当する状態です。これらの脂質代謝異常は動脈硬化を促進し、心筋梗塞や脳梗塞のリスクを高めます。
メタボリックシンドロームは内臓脂肪型肥満に糖尿病、高血圧症、脂質異常症のうち2つ以上を合併した病態で、慢性腎臓病(CKD)の重要な危険因子でもあります。内臓脂肪から分泌される炎症性サイトカインが慢性炎症を引き起こし、腎臓の糸球体高血圧や腎硬化を進行させることが明らかになっています。このように、生活習慣病は単独の疾患として存在するのではなく、相互に関連し合い悪循環を形成することが特徴的です。
参考)https://www.kyowakirin.co.jp/ckd/metabo/index.html
生活習慣病の予防と治療戦略の最新動向
生活習慣病の治療は食事療法、運動療法、薬物療法の3本柱で構成されますが、近年は個別化医療の重要性が注目されています。運動療法については、中等度の有酸素運動を1日30分、週3回以上実施することが推奨されており、ウォーキングが最も継続しやすく効果的とされています。
参考)生活習慣病と運動療法 – 青葉藤が丘駅前ひらやま内科・内視鏡…
最新の研究では、ゲノム多型情報を活用したポリジェニック・リスクスコア(PRS)による疾患リスク予測技術が開発されており、6万人分の企業健診データを用いた解析で肥満、脂質異常症、糖尿病など10種の生活習慣病の高危険群同定に成功しています。今後は20万人規模での38疾患を対象とした予防的介入技術の確立が目標とされており、個人の遺伝的リスクと生活習慣情報を統合した精密予防医療の実現が期待されています。
参考)「次世代情報社会の実現」領域 本格研究|未来社会創造事業
参考資料。
日本消化器病学会・日本肝臓学会の専門医による生活習慣病の詳細な病態解説
生活習慣病│新座内科おなかクリニック│ひばりヶ丘・朝霞|高血…
厚生労働省による生活習慣病予防の公式ガイドライン
東京都医師会による医療従事者向け生活習慣病対策資料集