アンジオテンシンII受容体拮抗薬(ARB)一覧と種類の効果的な使い分け

アンジオテンシンII受容体拮抗薬(ARB)一覧と特徴

ARBの基本情報
💊

7種類の選択肢

日本では2023年7月時点で7種類のARBが使用可能で、それぞれ特徴が異なります

🏥

主な効能・効果

高血圧症の治療が主な目的ですが、一部は腎症や心不全にも適応があります

💰

薬価差に注目

先発品と後発品では大きな薬価差があり、同じ効果でもコスト面で選択肢があります

アンジオテンシンII受容体拮抗薬ARB)は高血圧治療の第一選択薬として広く使用されています。日本では2023年7月時点で7種類のARBが承認・販売されており、それぞれ特徴が異なります。この記事では、各ARBの特性や使い分け、配合剤などについて詳しく解説します。

アンジオテンシンII受容体拮抗薬(ARB)の7種類と基本情報

日本で使用可能なARBは以下の7種類です。発売順に紹介します。

  1. ロサルタン(商品名:ニューロタン)
    • 発売時期:最も早く発売されたARB
    • 先発品薬価:81.4円/50mg/日
    • 後発品薬価:18.7~26.1円/50mg/日
    • 特徴:糖尿病性腎症に適応あり
  2. カンデサルタン(商品名:ブロプレス)
    • 先発品薬価:76.4円/8mg/日
    • 後発品薬価:14.7~39.7円/8mg/日
    • 特徴:小児(1歳以上)適応あり、腎実質性高血圧症、慢性心不全(軽症~中等症)にも適応
  3. バルサルタン(商品名:ディオバン)
    • 先発品薬価:45.6円/80mg/日
    • 後発品薬価:18.2~22.8円/80mg/日
    • 特徴:AT1受容体に選択性が高い、半減期が短く分2投与推奨
  4. オルメサルタン(商品名:オルメテック)
    • 先発品薬価:58.8円/20mg/日
    • 後発品薬価:13.1~29.6円/20mg/日
    • 特徴:承認用量での降圧効果が高い、CYP2C19の寄与率が低い
  5. テルミサルタン(商品名:ミカルディス)
    • 先発品薬価:75.8円/40mg/日
    • 後発品薬価:11.1~23.7円/40mg/日
    • 特徴:100%胆汁排泄、CYP2C19の寄与率が低い、承認用量での降圧効果が高い
  6. イルベサルタン(商品名:アバプロ、イルベタン)
    • 先発品薬価:73.0~76.0円/100mg/日
    • 後発品薬価:16.0~26.9円/100mg/日
  7. アジルサルタン(商品名:アジルバ
    • 先発品薬価:140.2円/20mg/日
    • 後発品:なし(2023年4月時点)
    • 特徴:日本での最大用量40mgにおいて、他のARBより降圧効果が高い

これらのARBは基本的な作用機序は同じですが、薬物動態や適応症、降圧効果などに違いがあります。日本高血圧学会の「高血圧治療ガイドライン2019」では、ARB間の使い分けについて明確な記載はありませんが、各薬剤の特性を理解して選択することが重要です。

アンジオテンシンII受容体拮抗薬(ARB)の効能・効果と推奨薬

ARBの主な効能・効果は高血圧症の治療ですが、一部のARBには特定の疾患に対する適応があります。八尾市地域フォーミュラリによる推奨薬は以下の通りです。

高血圧症に対する第一推奨薬

  • オルメサルタン(オルメテック®)
    • 承認用量での降圧効果が高い
    • CYP2C19の寄与率が低い
  • テルミサルタン(ミカルディス®)
    • 承認用量での降圧効果が高い
    • CYP2C19の寄与率が低い
    • 100%胆汁排泄(肝機能障害がある患者には注意が必要)

    高血圧症に対する第二推奨薬

    • カンデサルタン(ブロプレス®)
      • 小児(1歳以上)適応あり
      • 腎実質性高血圧症、慢性心不全(軽症~中等症)適応あり
    • アジルサルタンアジルバ®)
      • 日本での最大用量40mgにおいて、他のARBより降圧効果が高い
      • 後発品なし(2023年時点)

      特定の疾患に対する適応があるARB

      ARBの選択にあたっては、患者の年齢、合併症、腎機能、肝機能、薬物相互作用などを考慮する必要があります。特に高齢者や腎機能障害のある患者では、用量調整が必要な場合があります。

      アンジオテンシンII受容体拮抗薬(ARB)配合剤の種類と選択基準

      ARBは単剤でも使用されますが、より効果的な降圧を目的として他の降圧薬と組み合わせた配合剤も多数あります。主な配合パターンは以下の3種類です。

      1. ARB + カルシウム拮抗薬Ca拮抗薬)の配合剤

      • アジルサルタン + アムロジピン
        • ザクラスLD(アジルサルタン20mg + アムロジピン2.5mg)
        • ザクラスHD(アジルサルタン20mg + アムロジピン5mg)
        • ジルムロLD(後発品)
        • ジルムロHD(後発品)
      • カンデサルタン + アムロジピン
        • ユニシアLD(カンデサルタン8mg + アムロジピン2.5mg)
        • ユニシアHD(カンデサルタン8mg + アムロジピン5mg)
        • カムシアLD(後発品)
        • カムシアHD(後発品)
      • テルミサルタン + アムロジピン
        • ミカムロAP(テルミサルタン40mg + アムロジピン2.5mg)
        • ミカムロBP(テルミサルタン80mg + アムロジピン5mg)
        • テラムロAP(後発品)
        • テラムロBP(後発品)
      • バルサルタン + アムロジピン
        • エックスフォージ(バルサルタン80mg + アムロジピン5mg)
        • アムバロ(後発品)
      • オルメサルタン + アゼルニジピン
        • レザルタスLD(オルメサルタン10mg + アゼルニジピン8mg)
        • レザルタスHD(オルメサルタン20mg + アゼルニジピン16mg)

        2. ARB + 利尿薬の配合剤

        • ロサルタン + ヒドロクロロチアジド
          • プレミネントLD(ロサルタン50mg + ヒドロクロロチアジド12.5mg)
          • プレミネントHD(ロサルタン100mg + ヒドロクロロチアジド12.5mg)
          • ロサルヒドLD(後発品)
          • ロサルヒドHD(後発品)
        • カンデサルタン + ヒドロクロロチアジド
          • エカードLD(カンデサルタン4mg + ヒドロクロロチアジド6.25mg)
          • エカードHD(カンデサルタン8mg + ヒドロクロロチアジド6.25mg)
          • カデチアLD(後発品)
          • カデチアHD(後発品)
        • バルサルタン + ヒドロクロロチアジド
          • コディオMD(バルサルタン80mg + ヒドロクロロチアジド6.25mg)
          • コディオEX(バルサルタン80mg + ヒドロクロロチアジド12.5mg)
          • バルヒディオMD(後発品)
          • バルヒディオEX(後発品)
        • テルミサルタン + ヒドロクロロチアジド
          • ミコンビAP(テルミサルタン40mg + ヒドロクロロチアジド12.5mg)
          • ミコンビBP(テルミサルタン80mg + ヒドロクロロチアジド12.5mg)
          • テルチアAP(後発品)
          • テルチアBP(後発品)

          3. 3剤配合剤